こんにちは!
ハッピーライフコンサルタントのdoiです。
ここ最近、花粉情報がニュースでも良く流れるようになりましたね。
花粉症の方はそろそろ辛い時期ではないでしょうか?
もしくは
もうすでに
辛い症状が出ている方も多いのではないでしょうか。
花粉症の人にしかわからない辛い辛い花粉症・・・
正しい花粉症対策してますか?
今回は、辛い花粉症を少しでも和らげる為に対策方法をお伝えいたします。
↑つらい乾燥肌についてはこちらから。
花粉症対策のキ・ホ・ン
花粉症の症状を軽くするためには、治療とともに花粉が体に入ってこないようにする注意や工夫が大切です。
積極的に花粉症対策に取り組み、つらいシーズンを乗りきりましょう。
その為にもしっかりと花粉情報はチェックしましょう。
要注意日
天気が晴れまたは曇り
最高気温が高い
湿度が低い
南風が吹き、その後北風に変化したとき
前日が雨
外出は控えめに・・・
飛散の多い時間帯(午後1時~3時頃)は特に注意が必要です。
帽子・メガネ・マスクを身に着けてください。
周りの目を気にしてはいけません(笑)
アウターなどもツルツルした生地がおすすめです。
家に入る前には、きちんと花粉を外ではらいましょう。なるべく室内に持ち込まない工夫と努力を!
防いでいるつもりでも、室内にはかなり花粉が侵入しているので掃除をこまめに行いましょう。
床がフローリングであれば毎日拭き掃除を行うと効果的です。
寝る前の花粉症対策
お風呂・シャワーで花粉を流す事も大切です。
花粉シーズンは朝風呂ではなく夜風呂を心がげましょう。
また、ぬるめのお湯を使うこともおススメです。
42度以上の熱いお湯に浸かるとアレルギー症状を引き起こす体内の化学物質【ヒスタミン】が過剰に分泌してしまい症状が悪化する可能性があります。
また、『お風呂から出た後の方がくしゃみや目のかゆみがひどい』なんて方もいると思います。
これは、花粉がついた衣服やバスタオルが原因だったりします。
寝室に空気清浄機を活用することも重要です。
空気清浄機を使いながら寝るのもぐっすり睡眠をとるためのポイント。また、風邪の予防にも役立ちます。
布団を外に干さない!
外に布団を干してしまうと花粉がついてしまうので、布団乾燥機などを活用しましょう。
また、どうしても干したいときは、花粉の飛散量が少ない午前中に。
取り入れる際は花粉をはたいて、さらに布団の表面を掃除機で吸うと効果的です。
しかし、一番は布団を丸洗いしてしまう事です。
花粉だけでなく、ダニや雑菌、臭いもリセットです。
辛い花粉症、今回は花粉症対策の基本と寝る前の対策をお伝えさせていただきました。
次回は、つらい目の痒みや止まらない鼻水や鼻詰まり・・・そんなあなたへ
目と鼻のケア方法をお伝えしたします。↓
コメント