ツライ乾燥肌!そもそもなんで乾燥するの?

お役立ち情報

こんにちは!

 

 

ハッピーライフコンサルタントのdoiです!

 

 

 

 

最近、乾燥してますね・・・

 

乾燥肌の方は特に辛い季節ではないでしょうか。

 

 

そもそも乾燥肌とは

 

乾燥肌とは、ドライスキンとも呼ばれています。

 

皮膚の表面が乾燥して、ザラザラした肌状態です。

 

スキンケアといえば大切な基本は「保湿」です。

 

なぜ、保湿が大切なのか。

それは、多くの肌トラブルの原因となるからです。

 

例えば、小じわ、毛穴、肌荒れなども乾燥が原因で起こるトラブルです。

 

また、肌のハリツヤもなくなっています。

だから、乾燥肌は美肌の敵なのです。

しかも、お肌の老化を進ませる原因にもなりますので、エイジングケアにおいても、乾燥肌対策はとても大切です。

 

 

乾燥肌はどんな状態?

 

まずは健やかなお肌について説明します。

 

お肌が潤った健康な状態では、自分自身のお肌のはたらきで、表皮の角層内の成分によってお肌が乾燥から守られています

そして、紫外線などの外部刺激や花粉などのアレルゲンからお肌を守り、お肌内部の水分を十分に保つことができるのです。

これは、角層の水分が20~30%程度であり、お肌の乾燥がなく、健やかに保湿されている状態です。

 

この状態が崩れる、つまり「角層の水分が20%を下回った状態」がお肌の乾燥した状態です。
そして、その状態が継続したり、常態化すれば【乾燥肌 ドライスキン】です。

 

乾燥肌の原因

肌の乾燥の原因は自分自身の「内部的な問題」と外部環境による「外部的な問題」に分かれます。

 

乾燥肌の原因となる内部的な問題には、次の7つがあります。

加齢や肌の質
女性ホルモンのバランスの乱れや減少
よくないライフスタイル(偏った食生活、睡眠不足、運動不足、喫煙習慣など)
皮膚病などの病気(アトピー性皮膚炎、皮脂欠乏性湿疹、老人性乾皮症)
間違った洗顔やクレンジング
間違ったスキンケアや化粧品の使い方
精神的なストレス

 

乾燥肌の原因となる外部的な問題には、次の5つがあります。

紫外線によるお肌の酸化やダメージ
外気の乾燥
急激な温度や湿度の変化
大気汚染(PM2.5など)
花粉などのアレルギー源

 

乾燥肌が原因となるトラブル・肌悩み

実は、お肌のトラブルや肌悩み、エイジングサインのほとんどは、何らかの関係で乾燥が原因になっているといっても過言ではありません。

どんなスキンケアの教科書や美容皮膚科などの専門家も『スキンケアやエイジングケアの基本は保湿』と言っているのは、適切な保湿によって乾燥肌を防ぐことが、健やかで美しいお肌の基本中の基本だからです。

 

白い粉を吹いたように見える

お肌が乾燥すると、お肌の表面のうるおいがなくなり、柔軟性がなくなって、もろくなってしまいます。

さらに乾燥が進むと、お肌は一層、カサカサになって白く粉を吹いたように見える場合があります。

これは鱗屑(りんせつ)と呼ばれ、乾燥によって角質層の結合力が弱くなった結果、起こるものです。

ヒリヒリするような痛みを感じるほどではないかもしれませんが、ビジュアル的にとても恥ずかしい思いをしてしまうものですよね。  

乾燥肌は深いシワをより進行させるリスクがあります。

特に、目元や口元は乾燥しやすいので、目尻・目の下のしわや口元のシワは、乾燥が原因である場合がよくあります。

 

頭皮のフケ

頭皮も基本的な構造は、お肌と同じです

外気の湿度の低下や間違ったシャンプーやブラッシングで頭皮がダメージを受けると乾燥肌の原因になります。それが、フケの原因の1つになってしまいます。

さらに、頭皮のケアが不十分だと女性でも薄毛の原因になることもあります。
ですから、ヘアケアもとても大切です。

—————————————————————–

 

 

乾燥は、しっかり対策しないとドンドンとひどくなってしまいやすいものです。

 

正しいケアをして乾燥しやすい冬を乗り越えていきましょう!

 

 

 

コメント