低血圧だから起きれない。これは間違いだった!

雑学

 

こんにちは!

 

ハッピーライフコンサルタントのdoiです

 

 

 

みなさんは朝得意ですか?

 

私は苦手ですw

 

でも、朝活っていいですよね!

 

1日が長く感じますし、何よりも朝の空気は清々しい。

 

 

さて

朝起きるのが苦手な方の中で『低血圧だから起きれない・・・』

と言ったり聞いたことありませんか?

 

実はこれ・・・

 

間違いなんです!!!

 

 

起きれないのは低血圧!?

 

結論からお伝えすると、低血圧だから起きれないというのは、間違いなんです!

 

 

『え!?でもよく聞くよ?』

と思いますよね。

 

でも、これは間違って浸透してしまった誤った常識なんです。

 

 

低血圧とは!?

 

 

安静時に測った上の血圧(正式な呼び方では「収縮期血圧」)が100mmHg以下で、めまいや立ちくらみなど、何かしらの自覚症状がある場合を低血圧症と診断します。

【正常血圧】

上が140mmHgで下が90mmHgの範囲内です。

【高血圧】

上が160mmHg以上で下が90mmHg以上です。

【低血圧】

上が100mmHg以下で下が60mmHg以下です。

 

数値で表すと上記のようになります。

 

症状として

だるさ、脱力感、疲れやすい 頭痛、めまい

耳鳴り 動悸、息切れ、寝つきが悪い

食欲不振、吐き気、腹痛、寝起きが悪い

などが多く挙げられます。

 

 

あれ?

寝起きが悪いって書いてあるじゃん!って思いますよね!?

 

そう!これが低血圧だから起きれない。という誤った常識の落とし穴なんです。。

 

それは低血圧を引き起こす原因に理由があるのです。

 

 

低血圧になってしまう原因

低血圧になってしまう原因のひとつに、自律神経が乱れている。

という事が挙げられます。

 

夜更かし、スマホPCの使い過ぎ。姿勢の悪さ、ストレス。

 

などが原因で寝つきが悪くなったり、上質な睡眠がとれず体内時計が狂い、結果として朝起きれない。

という事になります。

 

ですから

 

『低血圧だから起きられない』

 

ではなく、正しくは

 

『夜更かしやストレスで上質な睡眠が取れず、自律神経が乱れているから朝起きれない』

 

 

が、正しいという事になります。

(朝から言われたら嫌ですけどね笑)

 

 

 

正しい生活リズムは本当に大切。ということですね!

 

 

 

コメント