イライラ解消法!実践編!その2

雑学

 

こんにちは!

 

ハッピーライフコンサルタントのdoiです!

 

 

今回は前回の続き今回は

イライラ解消法!実践編!その2

 

プラスな事は何も生まれないイライラの感情

メンタリストのDaiGoさんも

ライラしている人間は一番心理を読みやすい。とおっしゃっていました。

 

そんなイライラ、吹き飛ばしましょう!!

 

 

 

とにかく書く解消法

イライラしたときは、イライラしている気持ちについてとことん紙に書きだしていくことも大切です。

自分は今どんな気持ちでいるのか、そして何にイライラしているのかをどんどん書いていくのです。

きちんと書く必要はありませんから、気持ちのままにどんどん書いていきましょう。

書いていくうちに疲れてきますが、それと同時にイライラも治まってきます。

大量に書き出した紙を見ることで、自分がどれだけイライラしていたかに気づかされることもあるでしょう。

書いた内容を見ると、そんな自分におかしくなってくるかもしれません。

 

書き出した紙は保存するよりビリビリに破いて捨ててしまいましょう

 

ストレスを書き出した紙を思う存分破いて捨てれば、気持ちもスーッと落ち着いてくるはずです。

 

 

 

汗を流す解消法

 

イライラしたときは、とにかく体を動かして汗を流すのもオススメの方法です。

イライラしているときは頭ばかりで考えがちですから、身体の方を動かすことで、脳も一緒に動かしていくのです。

身体を動かしていると、ネガティブな発想よりもポジティブな発想の方が浮かび上がりやすくなります

また、汗と共にイライラが外へと流れ出ていくため、シャワーを浴びたら気持ちもスッキリとしてくるでしょう。

行きつけのトレーニングジムでいつもよりハードにメニューをこなしたり、近所をランニングしたりするのもオススメです。

街中なら、信号を口実に思いっきりダッシュしてみるのも良いでしょう。

駅の階段を早足で駆け上がるのもオススメです。

 

 

温かい飲み物を飲む解消法

イライラしたときは、温かい飲み物を飲むのもオススメです。

温かい飲み物には、リラックス効果があるため、イライラを落ち着けてくれるのです。

コーヒーや紅茶などカフェインを含む飲み物には自律神経を整える作用があります。

イライラしているときは、ほっと一息コーヒーブレイクするという習慣を身に着けていれば、イライラに振り回されることはなくなるでしょう。

また、ココアやホットチョコなど甘めの飲み物もリラックスさせてくれるアイテムです。

イライラし始めたな、と感じたら温かい飲み物をチャージして、イライラを溶かしていくようにしましょう。

 

 

お風呂でリラックスする解消法

 

イライラしたときに温かい飲み物を飲むのもオススメですが、物理的に身体を温めるのもオススメです。

湯船に温かいお湯を張り、ゆっくりと半身浴することで身体全体を温めることができます。

イライラしているときは、身体がこわばり、硬くなりやすいものです。それを、身体を温めることで緩和させ、リラックスさせていきます。

また、お風呂には自律神経を整える作用もあるため、習慣化することでイライラをその日のうちに解消することができます。

 

クタクタに疲れ、イライラしているときはお風呂に入るのが面倒になり、シャワーで済ませてしまいがちですが、そんな時こそ湯船につかるようにすると良いでしょう。

 

 

ご褒美へのカウントダウン解消法

イライラしたときは、それをポイント制にしてみるのもオススメです。
イライラしているレベルに応じて、1ポイント、5ポイントと溜めていき、それが一定の数値に達したら自分にご褒美を上げるようにするのです

50ポイントたまったら、豪華な食事をする。100ポイントたまった時は温泉旅行に行く。

など、イライラを解消するための方法としてご褒美を設定しておくと、嫌なイライラも楽しみに変えることができます。

また、ポイント制にすることで、気づかないうちにイライラがたまりすぎて身体に影響が出てしまう、なんてこともなくなるでしょう。

 

 

 

現実逃避してみる解消法

イライラしたときは、何か夢中になれることに現実逃避するのもひとつの方法です。

楽しい映画を観たり、ゲームに思いっきり夢中になったりすることで、イライラしている現実からいったん離れるのです。

イライラしていることから頭が離れないからこそ、別のことに集中しなければなりません。

何かに夢中になることができれば、その瞬間はイライラから離れることができるので、無理をしすぎることもなくなるでしょう。

 

 

まとめ

イライラする原因とその対処法についてご紹介しました。

イライラする原因によって適した対処法がありますので、実践していってください。

また、イライラは溜め込まないことが大切です

イライラしているな、と感じたときは我慢せずにすぐに解消しておけば、心身に悪影響を及ぼすことはありません。

また、自分だけがイライラしていると落ち込みがちですが

現代社会で生活する以上、多少のイライラはつきものです

だからこそ、より良いバランスでイライラと付き合っていけるようにしましょう。

 

 

LINE@にて

 

セミナー依頼

コンサル

ご相談承ります

 

お気軽に問い合わせください。

 

 

あなたの人生がより良くなりますように。。。

 

 

 

友だち追加

コメント